おかげさまで、全日程満員となりました!
ご応募誠にありがとうございました!
ノイバラの台木にご自身で芽を接いでみませんか?
「バラってどうやって生産しているの?」という疑問をお持ちの方はもちろん、バラをもっと深く楽しみたい方に、 バラ栽培の第一歩、バラを生み出す作業、「芽接ぎ」を実際に体験していただく講座です。 芽接ぎの方法が分かれば、ご自宅にある思い入れのあるバラをご自身で新たに増やすことも出来るかもしれません。
バラ一筋50年の園主が、ノイバラの台木を用いて実際の作業をお見せします。その後、皆様に体験していただきます。
(※イングリッシュローズやロサオリエンティス、河本バラ園などに代表される近年作出されたバラの多くは、種苗法等で作出者や企業の権利が守られています。そのような品種を増やすことは違法です。違法でないノンパテント品種での芽接ぎ体験となります)

■料金■
6,600円(税込)/人
内訳
台木2本、芽接ぎ用穂(園主が選んだ優良苗。四季咲き品種など)、芽接ぎテープ、綿手袋、講習料等
※芽接ぎをした4号ポット2鉢をお持ち帰りいただきます。配送される場合は別途送料を頂戴いたします。
■日時■
25年6月15日(日)10:00~12:00ごろ 満員となりました。
25年6月16日(月)10:00~12:00ごろ 満員となりました。
※同じ内容となります。
※雨天決行
■場所■
篠宮バラ園 屋外の東屋にて
※雨天の場合は温室内となります
駐車場9台あり
交通のご案内は
こちら
■持ち物■
・お飲み物(暑さが予想されるためご準備ください)
・汗拭きタオル
・ナイフ(お持ちでない場合は当園のものを順番に使用していただきます)
・剪定ばさみ(お持ちでない場合は当園のものを順番に使用していただきます)
・持ち帰り袋(直径12cmほどの4号ポットを2鉢お持ち帰りいただきます)
※園内は足元が悪いため、土で汚れても良い靴や服でお越しください。
■内容■
○種苗法についての簡単な説明(違法な芽接ぎや増産、転売は行わないというご署名をいただきます。)
○台木となるノイバラについて
○生産方法の「芽接ぎ」と「切り接ぎ」の違い
○園主による芽接ぎの実演
○実際にやってみましょう! まずはノイバラの穂を使用して芽をとる練習をしていただきます
○芽接ぎ体験! 園主が厳選した穂の中から、お好みの品種を2品種選んでいただき、4号ポットの台木に実際に芽接ぎをしていただきます
○お持ち帰り後のお世話について
○園主への質疑応答
などなど。
※当日の実演体験ではナイフや剪定ばさみなどを使用いたしますが、万が一、当講座内において怪我などをされた場合の責任は負いかねますので、 あらかじめご了承ください。
■芽接ぎの品種について■
園主が厳選した健康な良い苗から、当日の早朝に採った穂を事前にご用意しておきます。
その中からご希望の品種を2種類お選びいただきますので、事前のご希望はお伺い出来ませんことをご了承ください。
【お申込み方法】
このページの下部のリンクより、各日程のページにアクセスしていただき、通販と同様にカートに入れてご注文手続きを完了させてください。
配送先の選択では、お客様のご住所をご入力ください。
↓
お支払い方法の選択で「直売所で現金またはpaypayで支払い」を選択してください。
↓
お届け方法の指定では「直売所で受け取り」を選択してください。
↓
ご注文内容の確認画面
↓
ご注文を確定する
↓
ご注文が完了し、画面に[ご注文番号]が表示されたらお申込み完了です。
※ご注文を確定、完了を持って受付となります。まれに、最後のご注文確定まで操作を終えていないお客様がいらっしゃいます。
その場合は受付とはなりませんのでご注意ください。お申し込みの際は、お手続きを最後まで完了させ、ご注文番号が画面に表示されたかご確認下さい。
■講師■
篠宮政樹
バラ一筋50年の園主がしっかりお伝えいたします。

写真撮影:渡辺 知寿
TAILWIND.
自己紹介
「毎日がバラとのお付き合い」
20歳のころから50年近くバラとともに生活しています。いまだにバラの気持ちを理解しきれていません。
「気まぐれで気位の高い姫と、これからも…」
園主のひとり言でした。

■過去にご参加いただいたお客さまの声■
「楽しい体験をありがとうございました。知らない事がわかったので、早速 自宅のバラで実行してみたいと思います。 大変な作業とこの暑さの中やって下さっているので、いただいたバラは大切に育てて行きたいとおもいます。」
「今回は大変貴重な講座をありがとうございました。
本を読んでもよくわからないところが、実際に行ってやるところを見せて頂き、更に「自分でやる」ということが大変おもしろく、為になりました。 何度も芽接ぎをやらせて頂き、コツがわかりました。 やはり「体で覚える」のは、本当に貴重な体験です。 めったに出来ない体験でした。ありがとうございました。」
「とても楽しかったです! 以前から来園したかったのですが、なかなか遠くて… 今回講座に参加できて良かったです。 また、この様な機会があれば参加したいと思います。 来春の予約も楽しみにしています。」
「作業の流れは知っていましたが、間近で見る事が出来、とてもよく分かりました。 慣れと練習回数あるのみだと実感しました。 お話も分かりやすく、バラへの興味が更に高まりましたので、今後に活かしていきます。 講座会の開催有難うございました。」
「実際に芽接ぎの体験ができて大変参考になりました。 ありがとうございます。」
「やってみると難しかったです。 機会を見つけてtryしてみたいです。 ありがとうございました。」
「手とり足とり丁寧にに教えていただき、ありがとうございました。 ナイフを持つ手の向き、力の入れ方等、とてもよくわかりました。 また この様な講座があれば参加したいと思いますので、よろしくお願いします。」
「(自分で作るには)手間がかかるので新苗を買ったほうが良いとわかりました」
「今回の芽接ぎは素人にはとても難しく、講座に参加して篠宮さんやスタッフさんに教えていただかなければ身につかなかった事なので、大変意義がありました!ありがとうございました!! 成功する腕を持てるかは謎ですが…」
「今日は天気がよくなりよかったです。
芽接ぎは聞いたことはありましたが、見るのもするのも初めてでした。 最初はうまくできませんでしたが、とてもていねいに教えていただいて、なるほどと思いました。左手の使い方など、先生の手元を見るのもおもしろかったです。(興味深いという意味です。すごい動きでした。)ありがとうございました。 」