強健で樹勢が大変良いので、初心者でつるバラをお探しの方にはとくにお勧めです。
強い芳香を持つ一輪咲き大輪の花で、大変花付き良い贅沢な花です。弁底に黄色を含む桃色の半剣弁高芯咲きで、外弁がいくぶん濃くなります。
環境が良いと、5m近くまでも伸び、その枝に大輪の花が乱舞する様は見事に尽きます。
私も大好きで当園にも地植えされていますが、バラ園を華やかに彩ってくれます。
大きく育てられるポール、アーチ、壁面などにお勧めします。
樹勢が大変強いので、日当たりなどの条件があまりよくない場所にもお勧めです。
株元から出た太いベイサルシュートを誘引する際には、柔らかいうちは無理をせずとりあえず仮止めして下さい。 ある程度充実した枝になってからシュートを曲げて誘引します。
つるバラの剪定は植え付けから1~2年後から経過してからで、それまでは花柄摘みだけをします。
1~2年程たち形もつくられて十分に伸びたあとの剪定は、主に休眠期の2月末までに終わらせます。剪定は日当たり風通しなどを考慮して行いますが、つるバラは四季咲き種と剪定の方法が異なりますので注意しなくてはなりません。つるバラの剪定方法を参照して下さい。
特にありません、強健種ですので一般のバラの病害虫防除でお願いします。
バラの病害虫と対策をご参照下さい。